SSブログ
古典探検隊 ブログトップ
前の10件 | -

綺麗な息を吐く!それが幸せのコツ♪ [古典探検隊]

今日は、この本『あなたを幸せにする大祓詞(おはらえのことば)』(小野善一郎著/青林堂)を読んで学んだことをお伝えします。
人は乃ち天下の神物なり (ひとはすなわち あめしたの しんもつなり)
須らく静謐を掌るべし (すべからく せいひつを つかさどるべし)
心は乃ち神明の主たり (こころは すなわち しんめいのしゅたり)
心身を痛ましむる莫れ (しんしんをいたましむるなかれ)
神は垂るるに      (かみはたるるに )
祈祷を以って先と為し   (きとうをもってさきとなし)
冥は加ふるに     (めいはくわふるに)
正直を以って 本と為す (せいちょくをもって もととなす)
これは、天照大神のお言葉だそうだよ。
伊勢神道(いせしんとう)の最初の書物と考えられている『造伊勢二所太神宮宝基本記(ぞういせにしょだいじんぐうほうきほんぎ)』に書かれているんだって。
今の言葉でいうと、大体こんな感じ。

--
僕たちは、大きな宇宙の中の神性な存在。
だから、心は穏やかにして、慎み深く生活しなければならない。
自分の心には、神さまが宿っているのだから、
その心の神さまを我欲我見(がよくがけん)の異心(ことごころ)によって、絶対に傷つけてはいけない。
神さまのご加護を得るためには、
何よりも欲得の全てを自分の心から追い出して、心から祈り、
まっすぐな清らかな心を、大切にしなさい。
--

って。
我欲我見は、私利私欲に近い言葉かもね。
日々の生活は、実は「荒行(あらぎょう)」なんだって。修行ってことだよね。
腹が立ったり、不足や不満の心。妬みや嫉妬の心は、勝手に外から入ってくるものではなくて、自分の心が作り出しているもの。これを、異心(ことごころ)って言うんだ。
僕たちは、もともとは、神さまと同体の清らかな存在なので、毎日生活していく中で作り出してしまっている罪や穢れを祓って、清らかな境地になり、神さまの御心と一つになって生きるというのが、僕たち日本人の生き方なんだって。
あらゆる世の中の一切合切の罪穢れを自分の心の中に引き受けて、それを祓って、自分の心から外に出さないようにしなければ、世の中に真の平和は訪れない。

世の中で飛び交う嫉妬、憎悪、悪口などは、すべて僕たちの心が作り出して外に出しているもの。全ての根本は、自分自身の心を清めることなんだ。一番身近な自分の心を清明にすることが、世の中の平安につながる。だから、どんなに不幸と思われる罪穢れを呑み込んでも、出すときは、清らかな感謝の言葉で話すようにしなければならないんだ。
王貞治さんは、物事を前向きに考えるコツを聞かれた時に、悶々と考えるより、吹き消すつもりでフッっと息を吐くんだって。
キット、こういうことなんだね。
マイナスな感情が心に沸き上がってきたときでも、ふっと息を止めて、そして、感謝の心で息を吐く。
そこから、はじめたいね。
じゃあ、またね。

nice!(0)  コメント(0) 

体育の日と神嘗祭のお話 [古典探検隊]


ホワイト:今日は、10月の祝日についてお話しします。
ホワイト:10月は、別名、神無月(かんなづき)と言います。
神様の月、という意味なんですって。
全国の神様が出雲(いづも)に留学に来る月で、出雲では
「神あり月」っても言われているそうよ。


メアリー:もしかして、各地の神社から神さまがいなくなっちゃうから、神無月(かんなづき)っていうのかしら。おっもしろぉ~い!






そういえば、今日は、体育の日よね。
体育の日って、どうしてできたか、知ってる?キング?

キング:知ってる!知ってる!体育の日は、昭和39年に行われた東京オリンピックの開会式の日が、10月10日だったから、それを記念して できたんだよね。
    大雨の中、天皇陛下が開会のあいさつを始められると、
雲一つない晴天になった。そこから、「天皇晴れ(てんのうばれ)」という言葉が、生まれたそうだよ。
メアリー:さっすが~! 物知り博士のキングね。
昔は、運動会は、体育の日に行われたりしたんですって。

キング:へぇ~~っ!

メアリー:そういえば、9月に天皇陛下が、稲刈りをなさったって、テレビでみたけど、その時、お刈り入れになられた稲を、神さまにお供えになるのは、いつだったかしら。

ホワイト:神嘗祭(かんなめさい)のことね?毎年10月15日から17日の間に行われる  伊勢神宮(いせじんぐう)のお祭り。 取りたてのお米を、天照大神(あまてらすおおみかみ)にお供えして、作物の実りを感謝するお祭りね。
稲(いね)は、神さまからのいただき物なので、「いただきます」って感謝して食べるんですって。



ホワイト:ところで、神嘗祭と切っても切り離せない大切なお祭りが、11月にあるけど、なんだか、知ってる?キング?

キング:知ってる!知ってる! 新嘗祭(にいなめさい)のことでしょ? 宮中で天皇陛下が 神様に新米をお供えになる日、全国の神社でも お祭りがおこなわれるんだよね。
天皇陛下は、新嘗祭で神様に新米をお供えしてから、初めて新米をお召し上がりになるんだって。
ママが、そろそろ新米が届く頃ね、って言ってた。ママに言わなきゃ、「新米を炊いたら、まず神様やご先祖様にお供えしてから、家族みんなで食べようって。」

メアリー:その土地でとれた旬(しゅん)のものを食べると、病気になりにくく、体が元気になるんですって。
ホワイト:地野菜(じやさい)って、美味しいし、体にも良いし、良いことづくめね!
ホワイト:日本人はね、ずぅ~っと昔から、太陽や山、川、海、石ころ、米粒、家や台所、トイレまで、すべてのものに、神さまが宿っていると考えてきたのよ。
ホワイト:すべての恵みに感謝して生きること、

キング: 困っている人を助けること

メアリー:人のために働くことが、

全員: 私達、僕たち、日本人の幸せの秘訣(ひけつ)!    

じゃあ、またね。   ばいばぁ~~~い!

nice!(0)  コメント(0) 

【古典探検隊】2/11レポート [古典探検隊]

今日2/11午前は、古典探検隊でした。日本の国のはじまりのお話をしました。
「神武天皇建国の詔」の素読に挑戦したのですが、子供たちは、まぁ、「付き合ってやろうか」程度のノリだったかもしれません(#^^#)
日本神話や、日本独自の暦、「皇紀」のお話と、外国との比較なども少ししました。毎年、恒例ですね。
今日も、新しい参加者がいましたので、空気が新鮮になって、なかなかいい感じでした。

...

百人一首は、五色百人一首で個人戦をしてみました。
来月3/211古典探検隊は、「百人一首チャンピオンズカップ第2戦」になります。勝負をかけたい人は、どんどん参加してくださいね。


百人一首チャンピオンズカップも、やります(#^^#) [古典探検隊]

メンバー向けにご案内した内容ですが、皆さんに共有していただける部分を抜粋しました。
 

--目次--
(2)ホームページ再構築中のお知らせ
(3)百人一首チャンピオンズカップについて
(4)第2回小学生百人一首大会について
--
 
 
----ご案内---- 

(2)ホームページ再構築中のお知らせ

キッズパークのホームページは、今まで、キッズカレッジのホームページの中に
間借り状態で作ってきましたが、新しくドメインを取って独立させることにしま
した。
今、新しいサイトの構築中です(^-^; 
今風のプログラムでやろうとしているのですが、試行錯誤で、、、もうちょっと
かかりそうです。新しいサイトのURLは、
http://kids88.org
です。
夕べ 大チョンボをしてしまい、現在 Not Found 状態です( ;∀;)

無事動き出したら、皆様にとっても、使いやすくなるのではないかと思っていま
す。


(3)百人一首チャンピオンズカップについて

今年は、奇数月は、百人一首チャンピオンズカップをしたいと思います。
対象は、古典探検隊のメンバー。
1,3,5,7,9,11月と6回戦を戦って、優勝者を決めよう、と。
子供達、好きそうだし。。。

百人一首の歌の意味や背景などについても、お話する時間を取っていきたいとも
思っています。


(4)第2回小学生百人一首大会について

みんな、一般参加のお友達が優勝をさらっていってしまったので、
古典探検隊のみんなの闘争心に火がついています。
そこで、夏休みに、第2回を開催することにしました。
こちらは、一般参加を受け付けての大会にする予定です。腕を磨いて、リベンジ
を果たそう、というのが、古典探検隊チームの隠れたコンセプトです(#^^#)
 
始めたばかりの五色百人一首だったから、上手がいて当然なんですが、
やっぱり、負けるのは嫌ですよね(#^^#)
古典探検隊チームも頑張ります!
 
 


-- キッズパーク活動予定--
2/11、3/21



1/3は元始祭ですね [古典探検隊]

今日は、「元始祭(げんしさい)」。
天皇が宮中三殿において主宰される大祭が行なわれる日です。

皇紀2676年 明けましておめでとうございます。 [古典探検隊]

皇紀2676年、平成28年 元旦。

皆様、明けましておめでとうございます。


日本独自の暦、「皇紀」
神武天皇御即位を紀元としています。

いわば、日本の年齢ですね。

日本は、世界一長い歴史を持つ国です(#^^#)


ねずさんの百人一首の本、買いました [古典探検隊]


11/23は新嘗祭のお話をしました。 [古典探検隊]

先日11/23は、新嘗祭についてのお話をしました。
今年収穫したお米を、神様、皇祖皇宗にお供えする祭事が皇居で行われます。
祭主は、天皇陛下。御自ら植えられ、刈り入れをなされた米も御供になられます。
そして、天皇陛下は、新嘗祭が済むまでは、新米はお召し上がりにならないので
す。

なんていうことを、やわらか~~くお話し、新嘗祭の歌も聞きました。

前の10件 | - 古典探検隊 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。