SSブログ

百人一首って、叙事詩なんだわ [百人一首]

21番歌 「今来むと いひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな」(素性法師)

百人一首のこの歌、女の人が、いとしい人を待ちわびているうちに、明け方の月が出てしまった、というような恋の歌、ってものの本に書いてあったけど、「ねずさんの日本の心で読み解く百人一首」によると、軍の大将だった人が、戦死した兵士の慰霊の旅をする中で、詠んだ歌だという解説に、心が熱くなった。

巷にある百人一首の本で、歌の解説を読んでも、全然ピンとこない、と思うのは私だけではないと思うのですが、ピンとこないのは、”ホント”がないからなのだろうと、改めて思いました。...

ねずさんは、百人一首の歌の順番には、とても大切な意味があるとおっしゃっています。確かに、天才歌人 藤原定家が、何の意味もなく、歌を配置すると考える方が奇妙で、全てに意味があるからこそ、数千年にわたって語り継がれてきているということに、気づくべきなのですよね。

百人一首は、一大叙事詩だと書いてありましたが、本当にそう思います。
少しずつ読み進めようかな、と読み始めたら、なんだか、止まらない。。

この本、そこらの小説より、めっちゃすごい物語ですよ。

高いけど、ご購入をお薦めします。
面白いです。



それにしても、ずううっと長きにわたって紡いできた日本の心が、敗戦によって、めちゃくちゃに引き裂かれてきたんだなぁ、、、と、何とも悔しく、いたたまれない気持ちになるのでした。

ねずさんの百人一首の解説を短くしたものを、ツイッターやブログでちょこちょこつぶやくことにしました。
良かったら、時々覗いていただけると嬉しいです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。