SSブログ

2/11(祝)「小学生古典探検隊 第4回古典の素読と百人一首」 [古典探検隊]

平成26年2月11日(祝)に開催しました「キッズパーク 小学生古典探検隊 第4回古典の素読と百人一首」のご報告です(^_^;)

今回は、

1.祝日のお話と「建国記念の日」クイズ
2.教育勅語朗読
3.論語の素読
4.百人一首

という流れでした(*^_^*)

「今日、どうして学校がお休みなの?」という出だしの問いかけに、反応が鈍く、「お~~い、学校生活、大丈夫かぁ?」と心の中で叫びながら、祝日の説明を飽きさせないように話しながら、クイズを織り交ぜて、頑張ってみました。

クイズは、下記の10問です。

--
「建国記念の日」 クイズ
        
(1) 2月11日は、何の日でしょうか。 
(2) 「建国記念の日」、昔は何と呼ばれていたでしょうか。
(3) 紀元(きげん)節(せつ)は、日本の初代天皇である神武(じんむ)天皇(てんのう)が即位され、私たちの国が建国されたことを奉祝する日です。 ○か×か。
(4) 世界の国で、その国の建国の記念日を国民の祝日にしている国は、日本だけです。 ○か×か。
(5) 「祝日」は、その国の民が、その国の歴史伝統文化を忘れないため、そして、その歴史伝統文化を踏まえて、未来を築く新たな決意のために定められるものです。 ○か×か。
(6) アメリカの独立記念日は、7月4日です。○か×か。
(7) 日本は、世界一古く伝統のある国です。 ○か×か。
(8) 日本には、「皇紀(こうき)」という独自の暦があります。今年は、西暦2014年ですが、皇紀何年でしょうか。
(9) 日本建国の理念は、八紘(はっこう)一宇(いちう)と呼ばれます。八紘一宇とは、世界全体が一つ屋根の下に暮らす家族として仲良く暮らしましょう、という意味。Universal brotherhood と訳されます。 ○か×か。
(10) 「祝日」は、体を休める日である。 ○か×か。
--

○×の札を使ったりしたので、楽しかったですよ。
(10)祝日は、お休みする日である」に〇を上げた人がほとんど。まぁ、大人だって、同じような認識ですものね(*^_^*)
私たちの国、日本に生まれたことに感謝し、ご先祖様や昔の人の努力に感謝し、想いを馳せる日ですので、だらっとしていてはバチがあたります。今日一日は、身を引き締めて、感謝の気持ちで過ごしましょう。なんて偉そうなことを話しました(^_^;)

--

「教育勅語」
朗読は、明治神宮から頂いた冊子を使って、まず私が朗読、その後に続いて子供たちが復唱。初めての児童もいましたので、声は少し小さかったかな。
その後、素晴らしく上手に朗読できる小3の叶ちゃんが、前に出て朗読!
毎回聞きますが、彼女の朗読はエクセレントなんですよね。みんなにお聞かせしたい(*^_^*)

「教育勅語」というだけで、なにか悪い思想であるかのような嫌悪感を持ってしまう大人の方もいるかもしれませんが、内容を見てみると、何のことはない、「親を大切に」「夫婦は仲良く」「兄弟は仲良く」「一生懸命勉強して」「社会に役立つ仕事に就いて」「困ったときは、みんなで助け合って」いきましょう。ということが書いてあるのですね。世界中で読まれているのも、至極納得です。しかも、日本という国のはじまり、つまり、神武天皇の時から代々守ってきたことなので、天皇である自分も守るから、国民の皆さんも一緒に励んでいき、私たちの日本を未来永劫繁栄させていきましょう、と明治天皇が私たち国民に語りかけてくださっているのです。小さな頃からこういうことに触れていると、自分も友達も大切にし、心根の優しい、そして逞しい精神の持ち主に成長していくのじゃないかな、と期待しています。

--
『論語』
は、祝日クイズを調子に乗って盛り上げてしまって、時間を使ってしまったため、集中力が怪しくなってきて、「早く、昔のかるたやりたぁ~い」という幼稚園生の言葉に押されて、1つだけ覚えました。

子曰く
「まず行う、その言は、しかる後に之に従う」

数分繰り返してから、前に出て朗読。高学年と低学年に分かれて朗読発表しました。
使用したのは、下記安岡定子先生の本です。




--

そして、いよいよ「昔のかるた」、百人一首。
今回は、前回参加の小学1年生から「むずかしくて、いやだぁ。」という声を聞いていたので、園児から小1~2年くらいまで楽しめる小さい子用の百人一首も持っていきました。これで、低学年チームは非常に盛り上がりました(*^_^*) 初めてとは思えない程の速さで、札を取ってました。取り方のコツを習得するのが、怖ろしく早かったです。侮れない。

保護者の方も一部参加してくださっていたので、高学年チームの読み手をやっていただき、私も安心して過ごすことができました。
古典探検隊に関しては、保護者の方にもご参加いただくのもいいかもしれない、とも思いました。参加すると楽しいし、へぇ~~っ!もあるだろうし。。ね。

百人一首については、実は1番歌について、ねずさんこと小名木さんの解釈を紹介しようと思って準備していったのですが、今回は説明はやめにして、保護者の方用のレジメをお渡ししました。ご自宅で読んでいただければ嬉しいな、と思っております。
ねずさんの解釈だと、百人一首の意味が、スット~~ン、と心の臓に落ちてくるので不思議です。どういうことかという理由については、またの機会に書きますね。
小さい子用と、小学生(中学年~)用に使用した札は、下記の二種類です。



そんなこんな、で、
まぁ、今の私にできることは、こんなものかな。
できる最善を尽くします(^_^;)


次回は、平成26年3月21日です。
沢山の方のご参加をお待ちしております。
詳しくは、http://www.kids-college.co.jp/kidspark_katsudou.html
で。

素敵な一日を!



--
仲間を増やしたいと思っておりますので、
下記ボタンを”ポチッ”とクリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。